洗濯物を干して部屋に戻るとニュース速報で地震があったことを知りました。
震度6
福岡目を疑いました。つながらないだろうなぁと思いつつ実家に電話。
不通
妹、父の携帯も不通
各地の親戚から電話がかかり、安否を聞かれますがこちらが聞きたいくらい。
みんな心配してパニックになっていました。
20分後父からメールがあり、弓道場で弓道をしていたらしく無事を確認。
妹は福岡の中心部のデパートで勤めていて連絡が取れないものの、テレビの中継でそのデパート周辺の様子が映っており、大きな被害もなさそう。
一番心配なのは、ボロ家に一人でいる母…
いつまでたっても電話が通じず、心配が募る一方。
実家は本当にボロいんです。でも毎年の大きな台風にもたえています。きっと大丈夫。
ただ、たんすの上にものをいっぱい積んでいるのが落ちてきていないか…
高々と物が積んである実家…
悪いことばかり考えてしまい落ち着けない時間がすぎ、12時ごろ母から電話がありました。
とてものんきな口調で恐かったぁと…
安心しましたが、余りののんきさにこちらがびっくりしてしまいました。
心配かけないようにあんな言い方したのかな。
夕方になって妹とも連絡が取れ、帰りたくても電車が止まっていて帰れず、途中まで歩いたところで父が迎えに来てくれたそう。
今でもまだ余震が続いているので心配は続きますが、ひとまず家族がそろっているようなので安心しました。
本当にびっくりしました。
先週帰ったとき、東京は地震が多いから家具か倒れてこないように対策をするようにと父に言われたばかり。
まさか福岡で私も体験したことない大きな地震があるとは…
何も起こらなければよいのですが。
そうそう、母と連絡が取れた事を知らせるために、父から届いたメールで思わず笑ってしまいました。
おかあさんは、ぶしです。
公衆電話で連絡取れました。ある意味母は武士かもしれない
父の定位置はココ
かなり危険ですね…
スポンサーサイト
コメント
yodo | URL | 0zwy.6sw
地震怖いですね・・・。
(´▽`)ご家族の安全が確認できてよかった!
福岡で大きな地震があるなんて、本当にビックリです!
( 2005年03月20日 22:39 [編集] )
いも | URL | -
福岡の地震・・・
本当に怖かった。早く止まって!と思うくらい長い時間に感じたよ。福岡に地震が起きるなんて考えてなかったし、今まで体験したことなかったから、始めは地震とわからなかったよ。物が倒れたり、大きな台が動いて、床に座り込んでしまったよ。
今も余震が続いていて、不安。。
でも、家は大丈夫です。ちょっと玄関の壁がポロッと剥がれて、鏡が倒れたくらいです。
家族とビムも無事です。
寝る部屋は危険がいっぱいなので、倒れそうなものを倒して、落ちてきそうなものを落として寝ます。でも、なかなか眠れないかも。
( 2005年03月20日 23:58 [編集] )
さちもん | URL | NUPN.0j6
御無事でなによりです。
本当に日本はどうなっているのでしょう。地震列島だから、何時何処で地震が起きても仕方の無いことなのでしょうが…。
神戸の時と言い、新潟の時といい、思わぬ災害に胸が痛みます。
自分も神戸のときは被災者だったので…。
とにかく、我が家としては、災害の時のフェレたちのことを考えねば。
( 2005年03月21日 03:32 [編集] )
とも@管理人 | URL | KVSV0Bf2
ご心配をおかけしました
yodoさん
福岡で地震なんてね…
小学生の頃、授業中に震度4くらいの地震があったのを覚えています。
高校のときもあったかな?机の辞書が落ちるくらい。
福岡の地震なんて、そんなもんだと思っていたのですが、もうそんなこといってられなくなりましたね。
それにしても関東ではあまりニュースになりませんね…
地名などの間違いがちょくちょくあって、あってそのまま放送されているので、いちいち突っ込んでいますが…
いもちゃん
恐かったね。
お父さんもお母さんもビムも無事でよかった!いもちゃん、お母さんを守ってね!
日記に“ボロ家”と書いたけど、もう何十年も私たちを守ってくれてる家に悪い事言ったなぁと反省しています。今にも崩れそうだけど、強いよね…
さちもんさん
そっか、さちもんさんは阪神淡路大震災の体験者でしたね。恐ろしい体験だったと思います。
我が家も災害の時のフェレのことは考えさせられます。キャリーを常に出しっぱなしにしているのでそれにえさと水(ペットの水を常備)とイタチをほり込んで逃げる!と頭の中ではシュミレーションしていますが…
さちもんさん宅では、キャリーというわけにはいかないですよね。
( 2005年03月21日 18:41 [編集] )
コメントの投稿