大変お待たせしております、チビたんの命名
未だ決まらす、仮称『ポンちゃん』が定着しつつある今日この頃
候補として
狸吉(ぽんきち)
狸次郎(ぽんじろう)
狼(らん)
狼(ろう)
狼吉(ろうきち)
狼雅(ろうが)
候補ありすぎ? スペサンが決めきれずにいます。
熊&狸

チビの名前を決めるため、いろいろ検索していたら、
こんな記事を見つけました。
中国または、日本でも一部の関係者が筆の原毛として表現する「狼」
これは「オオカミ」を指すのではなく日本語では「鼬=(いたち)」を意味します。狼=鼬へぇ~、筆の世界では、イタチ毛のことを狼と表現するんだぁ~
なんて感心しながら、その
サイトを見ていたら…
なんと!
以前私が勤めていた会社のサイトでした!
そうだ、そういえばそうだった!
お客様にそんな説明をしてたなぁ…
もう4,5年前のこと、すっかり忘れていました。
で、チビたんの名前、『狼』の字を使うのか?
さ~あ? スペサンにきいてください。
ぼくちん、ポンちゃんじゃないの?
この記事を読んだスペサンが、とうとう名前を決定しました!
狼吉(ろうきち)に決定で~す
決定理由
『狼』を使いたい
ちょっとかっこ悪さが残る名前がいい
―スペサン談―
後日正式発表いたします。
スポンサーサイト
コメント
yodo | URL | CzFlgJzM
☆祝☆
狼吉くんおめでとう!
うん、うん、ちょっとぶきっちょなところがいいかも~♪
(^m^)でも、みんなポンキチって呼びそう!
以前勤めていた~へぇ・・・ってか、
とも☆さんのボケ味最高!!!
しかし、めぐりめぐって再び接点が出来るなんて、そんなこともあるんですねぇ。
何だかとっても不思議~♪
( 2006年11月07日 09:59 [編集] )
Yuki | URL | -
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜オメメ(人´I`o)トォ゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*

”

ぽんきち~?ぽんちゃんおいでーって呼びやすい!
手の平サイズだ
自分の会社のHPってか?へぇ~、そんな事ってあるんだねぇ
カバ蔵は却下かなぁ~・・・ってTakeがつぶやいていたけど、ウチの子がカバ蔵だったら、どげなんじゃいー
。;゜・(ε゜(○=(゜Д゜ )モルァ!!
( 2006年11月07日 11:02 [編集] )
tae | URL | -
狼吉くんに決定?
『らん』も良いよ~。仲間がたくさん!!
でもやっぱり『ぽんきち』が可愛いのになぁ~
( 2006年11月07日 18:52 [編集] )
とも☆ | URL | -
◇yodoさん
私も未だにポンちゃん、ってよんでます…
狼吉と書いて、ポンと読むことにしましょうか?
漢字で書くとまあまあなんだけど、呼びにくいよね~
う~ん、今夜辺り変更の可能性大!?
◇Yukiさん
カバ蔵、候補にも入りませんでした…
でもね、『蔵』はちょっと考えたんだよ~
でも却下。Yuki家で使ってください。
ぽんきちのほうが呼びやすいよね~
ろうきちって呼びにくいもん!
やっぱ『ぽん』に返るかも…
( 2006年11月07日 18:59 [編集] )
とも☆ | URL | -
◇taeさん
ろうきち、人気ナシだね・・・
やっぱぽんきちだよね。
狼は中国読みで「らん」なんだって。
らんorぽんがかわいいよね~
スペサンを説得してみよう!
( 2006年11月07日 19:01 [編集] )
ガブママ | URL | -
すごい関係ないけどえらく渋いとこにお勤めだったのですね!もしかして書道は師範級とか?自宅で書道教室しちゃったり出来るのー?そーんな痛々しい手でお仕事もしちゃってるしとも☆さんって見かけによらず(おっと、失礼)すごいな、、、
( 2006年11月08日 21:10 [編集] )
とも☆ | URL | -
◇ガブママさん
渋いでしょ~
書道用紙を手漉きか機械漉きか見極め、
紙の種類を見分け、筆の固さを判別し、
墨の違いを見分ける…
そんな専門的な仕事をしてました、が…
書道はお習字教室止まり、
従業員のほとんどが書道未経験でした(笑)
手の傷はほとんどくっつき、週末には
抜糸できそうですよ~
( 2006年11月09日 01:04 [編集] )
コメントの投稿